キクタン イタリア語 初中級編

昨日イタリア語の参考書の棚卸をしているときに気づいたのですが、「キクタン」シリーズの初中級編が新しく出ていたのですね。 2018年12月25日発売ということなので、本当に出たばっかり。 「キクタン」シリーズ、英語や中国語、それから韓国語といった、需…

イタリア語の参考書たち(我ながらこれはヒドい…)

これはヒドい… 出てきた参考書たち 文法 読解 作文 会話・リスニング 単語集 問題集・過去問 その他 反省・振り返り 反省点 これまでの気づき 今年の作戦 これはヒドい… 独検2級も合格したことだし、イタリア語を再開しよう…ということで、本棚の奥に眠って…

ドイツ語正書法

ドイツ語は大学生のときの第二外国語でした。 なので、2017年夏に「始めた」のではなく、「再開」だったのですが、なんか、前にやってたのと綴りが違う単語がある。気のせいかと思いましたが、そうではなく、ドイツ語の正書法が97年に変わっていたとのこと。…

ドイツ語検定2級、合格しました!

合格しました! 2級に向けての勉強 語彙力 読解 文法 リスニング コツなど 受験に際して 出だしで心が折れないように! 読解問題は落ち着いて 並び替え問題は大事 時計を忘れずに! これから2級を受験される方に 合格しました! 本日、12月に受験したドイツ…

フリガナ

参考書を選ぶとき、あるいは、旅行用の会話集を選ぶときには、フリガナ(カタカナ)のついていないものを選ぶのがよいと思っています。 中国語 中国語は四声が大事なので、カタカナで振り仮名が振ってあってもまったく意味がありません。カタカナを読み上げ…

聴く中国語 2019年2月号

「聴く中国語」2019年2月号が出ていたので、仕事のついでに買ってきました。 この雑誌もう3年以上買っているのですが、雑誌本文はほとんど読まず、もっぱら附属のCDばかり聴いていました。もったいない話です。 新しい年になったことですし、さらに中国語の…

張曄さん

だいぶ前ですが、「ジャスミン茶を飲みながら」というポッドキャストがあり、楽しく聴いておりました。 そこでパーソナリティをつとめられていたのが張曄 (Zhang Ye) さんでした。 この方何がいいと言って、とにかく声がいい! かわいらしい声ですが、それで…

iPhoneで語学のCDを聴く

語学の教材(参考書についてくるCDなど)、通勤・通学の際にiPhoneで聴きたくなるものです。 しかし、ここで問題がひとつ。 同じiPhoneで普通の音楽も聞いたりすると、語学の教材の方をどこまで聴いたかがわからなくなってしまいます。続きを聴くのに、いち…

Introvert Doodles

ずっと中国語の話ばかり書いていましたので、たまには英語について。「書評」というタグをつくりましたが、書評というより感想です…。 Introvert Doodles: An Illustrated Look at Introvert Life in an Extrovert World (English Edition) 作者: Maureen Ma…

nとng

nとngの発音、まだまだ区別に苦労しております。 中国語の参考書にはだいたい書いてあると思いますが、漢字の音読みが「ん」で終わっているものは「n」、「う」とかのものは「ng」になる、と。これは中国語検定を受ける際には非常に役に立ちます。昔の日本人…

心のない愛…

中国の「愛」には「心」がない…。 といっても、それは文字のこと。簡体字だと「愛」という字は「爱」になり、真ん中にあるはずの「心」がありません。 これはやはり皆さん思っている方が多いようで、検索するといろいろヒットします。そのうちの一つが以下の…

「iu」と「ui」

中国語を勉強するなら、まずピンインをおぼえることになります。(ご存知ない方のために。中国語の発音をアルファベットで表記したものです) 発音を覚えるためにはとても便利なのですが、ちょっと気をつけないといけない点もあります。 いくつかの例外を除…

検定試験について

やっぱり受けた方がいい これまでに合格した検定 どこかにある「壁」 まずは「壁」のところまで 目標を定める 最低の級も一応受ける 受検する級に応じた問題集をやる 試験当日 やっぱり受けた方がいい 外国語を勉強する理由は人それぞれだと思います。外国に…

中国語の発音

今日も中国語の話。 発音の話…といっても、ネイティブでもないですし、留学したこともないし、正直発音は覚束ないというレベルの人間です。(しかし、去年から始めた個人レッスンの先生が「(独学にしては)発音いいね」と誉めてはくれる、というぐらいでは…

まずは中国語の話から

磯野貴理子さん 中国語を始める つまずく理由 磯野貴理子さん、ふたたび 2019年になったのをきっかけに、いろいろな語学の学習に関する話題・コツ・雑談などのブログを始めることにしました。 まずは中国語の話から。 磯野貴理子さん 年末にふとテレビを見て…