イタリア語検定3級受けました…

ついに受検!

約十年前に「語学をいろいろやろう」と思ったときに、いちばんやりたかったのがイタリア語だった…はずなのに、イタリア語の検定試験がいちばん後回しになってしまいました。「各言語で、3級まではとろう!」という目標を立てたまではよかったのですが、イタリア語はずっと4級までで止まっていました。5級、4級となんとか合格して(点数は忘れましたが、けっこうギリギリだったはず)、次は3級だということで問題集を買ったりしたのですが、いや、これが難しいのなんの。

そして、伊検3級と言えば、作文問題。他の外国語の試験だと3級で作文が出たりはしないのです。仏検3級だと、ちょっと単語を書かされるなぁ、ぐらい。独検はどうだっけ。2級にはちょっと単語を書く問題がありましたが、作文ではなかったように記憶しています。

 

勉強のしかたがわからない!

イタリア語検定を受けるにあたっていちばんの問題がこれかなと思います。

フランス語だと問題集がたくさん出ていて、それをやっていけばいい。その他の参考書も充実しています。

ドイツ語も、フランス語ほどじゃないが、参考書がなくて困るということはない。

しかし、イタリア語検定しかも3級になると参考書はほぼ1種類しかないと言っていい。で、これがけっこう難しいわけです。

かつ、作文をどうやって勉強すればいいのかわからない。ネイティブスピーカーに添削してもらうとお金かかるし。

 

今回行きついたのはこれ

作文の勉強のしかたについては、かなり迷走しました。

  1. 日常表現を身に着けるか…?

    難しい語彙よりも、日常生活に出てくることを表現できるようになった方がいいだろう…と考え、こちらの本に出てくる表現を書き取ってみました。時間の都合により途中まで。

     

  2.  日常的な場面で出てくる単語を増やすか…?

    難しい単語よりも、ふだん使う単語を多く身に着けておいた方がいいと思い、こちらを書き取ってみました。これは結局時間切れ。最初の方はわりと日常的な言葉が多かったけれど、劇場とか舞台とか、「あんまり伊検の作文問題で出なそうなやつ」もけっこう多かったというのも事実。とはいえ、そういう単語を学ぶのも楽しいですけどね。が、いちばんの近道ではないかもしれない。

     

  3. とにかく書いてみるか…!!
    当たり前なのだけど、結局は自分で書いてみるのがいちばんということのようです。考えてもみれば、今はいろいろと便利なものがあります。何種類か試した結果、Googleドキュメントがいいかなと。イタリア語でスペルチェックをすることができます。もちろん無料。
    表現が不自然とか、言葉の選び方が適切でないとか、そういうレベルまでは見てくれないので、ネイティブに見てもらうのに比べれば断然初歩的ではありますが、文法的な間違いや綴りの間違いを簡単に見つけられるのはありがたい。第一、自分がまず文法的に正しいものを書けないレベルなので、Googleドキュメントで十分すぎるわけなのです。

Googleドキュメントは以下のように使いました。

  • 過去問を見ながら自分で書く。
  • 辞書を使うのはあり。(そうしないと本当に何も書けないので)
  • スペルチェックをするのは、全部書き終わってから。
  • スペルチェックの際、修正候補は見るけれど、修正はしない。(修正してしまうとどこを間違ったか後から振り返ることができないので)
  • 間違った箇所をノートに記録する。何を間違ったのか(単語の性の間違い、動詞の活用の間違い、など)ということも書く。

結局これがいちばんよさそう…という結論にいたりました。

 

で、本番はどうだったかというと…

正直さんざんなできだった気がします…。これまで過去問を何回かやったのですが、それと比べてもできが悪い気がします。大丈夫だろうか…。

でも、作文は思ったより書けました。こんなことなら作文にそれほどびびらなくてもよかったのでは。

なお、コンピューター試験なのでカンニングしたい誘惑にかられるのでは…と思っていたのですが、やり始めてみればそんなこともなく、ちゃんと試験を受けることができました。(これは実はけっこう意外)

 

それにしても…

イタリア語検定というのは、ほんとうにいい問題の出し方をすると思います。リスニングもふつうのイタリア人が話しているようなスピードだし、読解問題も実際の文章から取ってきている。とにかくリアルです。

であるがゆえに、どうやって勉強していいかわからない。…というより、問題集でちょこちょこ勉強するより、本当にイタリア語の読み書きをふだんから学んでいないといけないんでしょうね。とにかくリアル。それがイタリア語検定だと思います。

 

そして…

結果がどうであれ、秋は本物の試験(コンピューター試験でないもの)を受けたいと思っています。

あと、ちょっとだけ思っているのが、「どうせなら準2級と併願にしちゃえばいいのでは?」ということ。3級を目指して勉強するからあっぷあっぷするのであって、準2級を目指して勉強すれば3級は楽勝になるのでは? ただ、まだ準2級の出題範囲や形式を見ていないので、本当に受けるかどうかはこれから考えます。